私は7年前に仕事中の大けがをきっかけに障がい者施設で支援員として働き始めました。そこで現場職員の問題意識と施設側、行政の問題意識がかけ離れていることを強く感じ、現場の奮闘だけでは変えられない行政や社会の壁を痛感しました。
        現場で苦しんでいる「声」を市政に届けたい、そんな強い思いが政治を志したきっかけでした。
        現在、市議会議員として活動しています。市民のニーズと行政サービスのミスマッチを如何になくしていくか、市民が求めている「声」をどう実現していくのか、「声」を上げることすらできない方々に支援の手を差し伸べるために日々奮闘しています。
        障がいがある人もない人も、若者も高齢者も、子ども達も保護者の皆さんも「誰もがお互い様に支え合い安全・安心して暮らせるまち、そしてすべての人が主役となれるまち、市原」を実現したいのです。
        
policy
 
				
			
        高齢者や障がい者の福祉の充実
        ●元気な高齢者(アクティブシニア)の雇用促進、企業とのマッチング
        ●認知症カフェなど、気軽に相談できる集いの場所を増やします
        ●介護職や障がい者支援員などの福祉人材確保に向けた取り組みを推進します
        子育て環境の充実
        ●妊婦さんが健診時などに使えるタクシーチケットの配布
        ●一時預かり保育のオンライン予約導入と負担の軽減
        ●手ぶらで登園、おむつ・おしりふきのサブスク導入
        ●学童保育における長期休暇時の昼食提供
        防犯・防災のまちづくり
        ●避難所、災害拠点となる公共施設に災害救援型自動販売機(災害ベンダー機)の導入
        ●災害時、要配慮者が予め決められた福祉避難所へ直接避難できる体制づくり
        ●新興住宅地区や暗い地区への防犯街灯設置の推進による町会・自治会の負担軽減
        ●特殊詐欺対策として防犯防止電話への買い替え時の補助金
        有害獣対策
        猪や鹿などによる農作物被害は深刻です。猟を効率的なものとするための猟友会への支援策や処理施設を整備し、地域資源(ジビエ)として活用することで農作物被害の軽減につなげます
        押沼潤井戸線の整備推進
        千葉茂原線と五井本納線の慢性的な渋滞の緩和と整備を望む市民の声も多く、緊急車両や防災上の観点からも早期開通を目指します
        
profile

Shota Anzai
昭和52年10月生まれ/市原生まれ潤井戸育ち/防災士
          湿津小学校、湿津中学校、千葉県立市原緑高等学校
(野球部主将)卒業
          千葉市地方卸売市場、配送業、障がい者福祉施設勤務。
          現在、市原市議会議員1期目、総務常任委員会副委員長
          
supporter
あんざい尚太事務所では、あんざい尚太の活動を支援し、あわせて会員相互の親睦と交流をはかる「あんざい尚太後援会」の会員を随時募集しています。会員の皆様には、市政報告会・懇談会等のご案内や、市政報告レポートの送付をさせていただきます。
共に歩んでくださる皆様をお待ちいたしております。ぜひ市原市議会議員あんざい尚太の活動にご協力ください。
				ご参加希望の方は当ホームページのお問合せフォームよりご連絡をお願い致します。
 
				
			あんざい尚太後援会では、あんざい尚太の政治姿勢・政策・主張に賛同していただける方に、あんざい尚太の政治活動を支えていただくための献金をお願いしております。
			勿論、出来るだけお金のかからないよう努めておりますが、それでも後援会活動を進めていくには、最低限のお金はかかってしまいます。
			あんざい尚太は、これまでの経験を生かし、地域の皆様の声を市政に届けることが使命であると考えており、その活動は、皆様お一人おひとりのご支援に支えられています。つきましては、経済情勢厳しい折大変恐縮ではございますが、趣旨をご理解いただきまして、是非とも、資金面からのご支援・ご協力をお願い申し上げる次第でございます。
			寄付に関する留意点
			あんざい尚太への個人献金は、「あんざい尚太後援会」でお受けします。 「あんざい尚太後援会」でお受けする個人献金は、お一人年間限度額は150万円迄です。 外国人(日本国籍を有しない方)、他人名義、匿名による寄付をすることはできません。 年間5万円を超える寄付は、選挙管理委員会宛の収支報告書に寄付者の氏名、住所、職業、金額、寄付年月日が掲載され、情報公開の対象となります。
			法人・団体名での寄付について
			政治資金規正法により、法人・団体名での寄付は政党以外には禁じられております。 法人・団体の場合は、立憲民主党千葉県第3区総支部でお受けいたします。詳しくは、当ホームページ問合せフォームよりお問合せ下さい。
access
